2022-06-19 (Sun)
○ Follow @sizukanajinnsei


🔵 【従倒術の技を、やさしく解説】
いいね❕ か チャンネル登録して頂けると、かなり嬉しい。
次回は、未定。
*しばらくは、この従倒術の動画を公開しています。
従倒術的の動画の視聴もどうぞ。
●質問がある、従倒術を覚えたい、指導を受けてみたい方はコメント欄まで。
* 申し訳もなく思いますが、こちらからの訪問は滞ります。
●この記事の内容を引用はする時は、記事のULRを引用元として明記してください。
世間(世間の事)最新記事へ戻る。
今日も ありがとう。↓
ゆうじ・K・ブリスさん * by Rei*
こんばんは♪
従倒術の動画で襲ってくる相手の腕を掴む、手のひらで押し下げる等の技を拝見して、ゆうじ・K・ブリスさんが以前にも仰っていました、破壊力。私の想像ですが、従倒術による握力は本気で防衛したら骨折させる場合もありうるのかなと思いました。(*^_^*)
p.s.チャンネル登録しています♪
従倒術の動画で襲ってくる相手の腕を掴む、手のひらで押し下げる等の技を拝見して、ゆうじ・K・ブリスさんが以前にも仰っていました、破壊力。私の想像ですが、従倒術による握力は本気で防衛したら骨折させる場合もありうるのかなと思いました。(*^_^*)
p.s.チャンネル登録しています♪
No Subject * by ミドリノマッキー
目にもとまらぬ早業という言葉がありますが、まさに
それですね。
襲ったほうは何が起こったのかさえ解らないのでは。
「小さい動きで」ということは話では理解できますが、
実際には難しいです。
日々の修練でしか得られない動きですね。
それですね。
襲ったほうは何が起こったのかさえ解らないのでは。
「小さい動きで」ということは話では理解できますが、
実際には難しいです。
日々の修練でしか得られない動きですね。
ひねくれくうみん さんへ * by ゆうじ・K・ブリス
そうです。
今のところは、先の事に成りそうです。
日本の武道は似たところが多いですが、基本になる処が少し違うようです。
パフォーマンスが一部入っていると考えた方が良いのかも知れません。
蛇の動きが出来る様になると、いろんな事で応用できます。
しかし、私も蛇は好きではありません。
あの👅の動きが何とも・・・。
今のところは、先の事に成りそうです。
日本の武道は似たところが多いですが、基本になる処が少し違うようです。
パフォーマンスが一部入っていると考えた方が良いのかも知れません。
蛇の動きが出来る様になると、いろんな事で応用できます。
しかし、私も蛇は好きではありません。
あの👅の動きが何とも・・・。
Rei* さんへ * by ゆうじ・K・ブリス
仰る通り、従倒術の技の殆どが、一撃必殺と言えるかも知れません。
最近の合気道の教えでは、実践的ではないと思っています。
チャンネル登録、ありがとうございます。
登録者が少ないので、かなり嬉しいです。
最近の合気道の教えでは、実践的ではないと思っています。
チャンネル登録、ありがとうございます。
登録者が少ないので、かなり嬉しいです。
ミドリノマッキー さんへ * by ゆうじ・K・ブリス
ありがとうございます。
どんな一流の選手でも、技を繰り出すときに予兆の動きをしてしまいます。
この予兆を無くせば、殆どの技が相手にとって見えない技に変わるのです。
その一番が、小さな動きなのです。
どんな一流の選手でも、技を繰り出すときに予兆の動きをしてしまいます。
この予兆を無くせば、殆どの技が相手にとって見えない技に変わるのです。
その一番が、小さな動きなのです。
地味だから、はたから見ると見ごたえがないと言えますね。
だけど、力がなくても何とかなりそう。
でも、蛇の動き…私、蛇嫌いなんです~。